
川越市/玄関廻りのポーチ柱の木部塗装
街の外壁塗装やさん狭山所沢店の原です。
本日は今では数が少なくなった築50年が経過してる家の塗装を行ってきました。
築50年ですので僕はまだ生まれてもいない頃に建てられた家です!
こんな経験も年々数が減ってるので心を込めて施工したいと思います。
先ずは目の細かいペーパーで目粗しと綺麗にラスタ【清掃刷毛】でホコリなどを落とします。

通常、ペーパーにてケレンや掃除を行った後、木部用の下塗りを塗りますがお客様の要望で木部用のウレタン塗料にて3回塗布仕上げと要望がありましたので下塗りを省きウレタン塗料にて仕上げていきます。
お客様も塗料に関しては結構、勉強していて現代のウレタン塗料の性能もシッカリ把握されてました!仕上がり感もウレタン3回の方が好きとの事でしたので丁寧にシッカリと塗って行きます。

ケレンと掃除後に短毛ローラーにて平滑に塗り目を揃えて塗ります。久しぶりにお客様も見て頂いてる中の塗装作業で少し緊張しましたが塗装技術もお褒めの言葉を頂きましたので嬉しかったです。

1回目の塗布が終わったので2回目の塗布まで感想時間を取ります。通常、2回目の重ね塗りに掛かる時間は夏場は3時間、冬場は6時間位の乾燥時間をおいてます。材料にもよりますがどのメーカーも通常はこの時間が乾燥時間になります。

1回目の塗布画像です!1回の塗装でも十分綺麗な仕上がりですね^^これをもう2回塗布しますので出来上がりが楽しみです。
本日の施工は原がシッカリと施工しました!どんな小さな工事でも丁寧施工いたしますのでお気軽にお電話下さい。

街の外壁塗装やさん狭山所沢店0120-910-089
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

所沢市で小さな塗装工事を施工してきました、少しの塗装でもお任せ下さい

狭山市にて鉄部塗装を行ってきました。鉄部は錆止めが肝心です。

狭山市にて軒天塗装を施工してきました。
