街の外壁塗装やさん入間店
〒358-0014
埼玉県入間市宮寺699−3
TEL:0120-935-883
FAX:042-935-4533
お電話でのお問い合わせ
phone0120-935-883
[電話受付時間] 9時~18時まで受付中
電話でのご相談 [9時~18時まで受付中]
入間市野田の現場では高圧洗浄工事が始まりました。
外壁塗装、屋根工事をするにあたり建物に付いた埃や汚れ、藻・苔・カビなどの生物汚染を取り除く重要な作業です。
足場の上は滑りやすく危険なため、細心の注意が必要です。
高圧洗浄は担当者が近隣の方に事前にお知らせしていますが、本日は小雨模様でした。
晴れの日に行うと、洗濯物やお布団などが干してあったりと何かと神経を使うもの。
そんな場合は再度訪問して、取り込んでもらえるようにお願いします。
どうか高圧洗浄の際は濡れてお困りになるような物は取り込んで頂けるよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
それでは、高圧洗浄工事の様子を見ていきましょう。
職人さんが現場に到着し、まずは飛散防止のネット張りからです。洗浄の際はブルーシートを使用し、ご近隣へ飛散させないこともできますのでご安心ください。
水を撒くにはガソリンを燃料とするエンジンを使用します。
ご近隣の方々にはエンジン音で誠にご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い致します。
写真は全方位にシートを張り、準備万端の様子です。
勢いよく高圧の水が噴射されていきます。建物によっては雨漏れをしている場合もあるので、その個所は職人さんにも伝わっていて、水圧を下げるなどの方法で回避していきます。
敢えて書きますが、水は高い所から低い所へ流れるもの。
高圧洗浄を行うガン(水の出る所)の動きも上から下へ動いていきます。上下運動で汚れを落として、落ちた汚れをホウキで掃いていると言った所でしょうか。
●洗浄前
●洗浄後
左右の写真で洗浄前と洗浄後の差が伝わるでしょうか?
外壁のそばに木や草がある・日陰が多い・湿気が溜まるなど藻や苔が生える要素は沢山あります。
壁の模様に藻や苔、ホコリが付着している様子が左の写真です。
そこに高圧洗浄をすると、それらの汚れを洗い流してくれた状態が右の写真です。
しかし、場合によってはブラシで洗ったり、ガンが入らないような場所の汚れは手で掻き出して流したりもします。
ただ水をかけて流して終わりでは無いのです。
仕上げ屋を掲げている街の外壁塗装やさん狭山・所沢店では譲れない所です。
職人さんにお願いして、比較写真を撮りました。
見た目も一目瞭然です。
この外壁に下塗り~中塗り~上塗りといった塗料が乗って行きます。
藻や苔、ホコリが付着していると塗料の密着性の問題や、剥がれの原因となる可能性があるので丁寧に洗浄していきます。
洗浄も後半なると、外構の洗浄になります。お隣との境界のブロック塀も丁寧に洗浄していきます。
建物は綺麗だけど、玄関前が汚れたままというのは頂けないので気が抜けません。
玄関へのアプローチ部分の踏み石部分も注意しながらの洗浄になります。頑丈そうに見えて壊れやすいという落とし穴も。
人を迎え、また、送り出すアプローチ部分ですから疎かにはできません。
街の外壁塗装やさん狭山・所沢店では「仕上げ屋」という気概を持ち、仕事に取り組んでいます。
お気軽にご連絡・ご相談ください。
ご拝読ありがとうございました。